2025.02.02 10:41黒にんにく作り、春先はこまめにチェックふくふくファームの沢森です。にんにくの水分は貯蔵中に減っていきます。春先に黒にんにく作りするときはこまめにチェックしてください。もし、カチカチになってしまったら、レンジでチンする方法もあります。また、酢で2~3日つける方法もあります。せっかく作ったのだから少しでも美味しく食べたいですね。
2025.01.09 10:57令和7年ごあいさつ新年明けましておめでとうございます。ふくふくファームの沢森です。旧年は大変お世話になりました。どうか本年もよろしくお願い致します。今年も皆様においしくて安心のにんにくとえごま油をお届けできるよう、心を込めて栽培に取り組んでまいります。私たちの農場は、いつも通り土の力を最大限に活かし、環境に優しい方法で作物を育てていく所存です。抱負というか...
2024.12.20 09:02令和6年もあとわずかふくふくファームの沢森です。 今年もあとわずかになりました。気候もそうですが世の中の状況など農業をとりまく環境は年々厳しくなっていく一方です。それでも続けていこうと思えるのは地域への貢献をしながら生きていけること、そしてお客さまに買って頂いているからです。本当にお客さまに感謝しかありません。 にんにくはリスクが大きく、生産コストの上昇が直...
2024.12.13 08:55今年も3週間切りました。ふくふくファームの沢森です。もう12月です。Ameba Owndさまのサイトの仕様変更も知らずに今年一年生きてまいりました。ページが減らされました。でも無料使っているのです。サイトが not found にならないだけありがたい話です。物価高騰しても農産物はなかなか価格転嫁難しいです。コストアップに対して農業は無力です。。。が、有機物を使...
2024.01.19 15:57やっとnote書いてみました。さまざまサイトをこまめに管理できないものぐさな私のひとりごとです。最近はしっかりと細かい変更をしたりしていない、情報が古い。あまり見る人も少ないのもあって億劫になってきたのか反省が多いです。CA冷蔵庫不調で意気消沈しているのもあります。収入面が大打撃でこの先の不安もありつつ、生産コストは上昇しても野菜は市場価格を考慮しないといけないのでな...
2023.02.08 09:27にんにくの規格の追記です。にんにくについて、家庭用(C品)についてご指摘を頂きましたのでこちらにも記載します。その他当ページの下記『にんにくの規格についてもご覧ください』
2023.01.10 12:55LINE公式アカウント作りましたふくふくファームのさわやすです。本年もどうぞよろしくお願い致します。暖かい日と寒い日が交互に来る冬です。雪がどっと降ったり、数日降らなかったり気温の波がとても激しい冬のシーズン。とにかくにんにく磨きと様々な飛躍を考える卯年です。それと、LINE公式アカウントを開設しました。※まだ情報少ないですが、お友達追加でクーポン届くようにしました!!...
2022.12.30 08:172022年本年もお世話になりましたふくふくファームのさわやすです。本年も大変お世話になりました。2022年は戦争やコロナ禍が続き、世界的に辛い1年だったと思います。これまで日本は防衛力を上げるよりも国の経済価値を高めることで国際的に影響力を持ってきました。まつりごとに携わる中央のお歴々の方々にはそれを忘れないでほしいと思います。短絡的な増税は結局国力の低下に繋がるというこ...
2022.12.19 15:26農産BUCHU!に出品してます。ふくふくファームのさわやすです。農産BUCHU!にも出品しています。動画を投稿して生産者や食べ方を見てもらえる新しめの産直です。農家が農産物を販売するには産直サイトの力は大きいです。新規登録すると1000円分のクーポンがもらえるそうです。えごま油、にんにく出品しています。宜しくお願い致します。
2022.12.14 10:50今年も2週間ちょっとですねさわやすです。いつも本当にありがとうございます。雪と雨の日々たまに晴れ間。にんにくも寒いでしょう。もう少しすっぽりと雪布団に覆われれば良いのですが。
2022.11.27 09:49良いときも悪いときもあるという独り言ふくふくファームの沢森です。今日はいつもの小さい写真もありません。先ずは良い方。有機JASの認証がおりました! この認証の苦労は並々ではなく認証を目指す農家でないとわかりません。様々な人々の助けがあり取得できました。米ぬかとえごま油の搾りかす、カキガラでにんにくの肥料としています。無農薬・無化学肥料はもちろん、動物の堆肥も使いません。(も...